うさぎを飼育するのに一番大事なケージ。
みなさんはどんなケージを使っていますか?
我が家では、マルカンMR-306を使っています。
少し大きめがよかったので、このケージにしました!
2代目うさぎさんは、もう少し小さめのケージだったので少し狭そうでした。
ホーランドロップって、思ったよりも大きくなります。
そして伸びるとギリギリの大きさだったり…
なので、今回は少し大きめを選んでみました♪
今回は、今使っているマルカンMR-306をレビューしてみます♪
うさぎ用ケージの選び方
まず重要なのは、ケージの選び方。
うさぎ用ケージって、意外と種類が多いんですよね。
ここで、私がこのケージを選んだポイントを紹介します!
ケージの選び方のポイント
- 少し大きめ
- 上が開く
- 床がすのこになっている
- 下が引き出せて掃除が簡単にできる
- クリアカバー付き
こんな感じですね。
サイズ感もよく、お値段も手ごろだったので購入しました♪
毎日広々と使っています(*^^*)
使ってみた感想
このケージを使用して1年くらい経ちますが…
ロフトは使っていません!
最初は使っていたんだけど、まだ子うさぎだったのとうんちが外に飛び出してしまって。
滑って落ちないかも心配だったので、外すことにしました。
ロフトがなくても、広々使えていますよ♪
次にクリアカバーなんですが、掃除中に割れてしまいました。
今はテープで補強して使っています。
私がいまいちかな…と思ったのはこれくらいかな?
でも、広さがあって掃除がしやすいのでお気に入りです!
大きいから洗剤で洗うのが少し大変だけど、毎日じゃないから大丈夫です♪
今のレイアウトはこんな感じ
今日、ちょうど掃除をしたので写真を撮ってみました♪
はい、すごくシンプルです(^-^;
急に気温が下がってきたので、ひんやりプレートは外しました。
あとは、かじり木も新しいのを購入してこれからつけるところです。
うさぎ用のハウスは、木製が欲しかったんだけどなかったので保留中。
ネットで買おうかな…
こんな時、近くにペットショップがないってつらいよね(>_<)
ケージは少しでも広いものを
へやんぽができるならケージは小さめでもいいかもしれないけど、やっぱり大きいケージを選んであげたいですよね♪
我が家では、へやんぽは時間を決めてしています。
少しでも居心地よく過ごすためにも、ケージ選びは重要です!
もし買い替えることがあるなら、より過ごしやすいものを選んでみてはいかがでしょうか?
今回も読んでいただき、ありがとうございました♪