先日買ったしまむらのマルチケース。
クリアポケットのリフィルを探したんですが…
ありませんでした。
だってね、節約のためのグッズにお金をかけるなんて本末転倒だと思いませんか?
作れば安いじゃない♪
と思って、ダイソーに走ってきました。
そこで発見した使えそうなものたち。
ピンぼけしていますね…
すみません。
これらを使って、しまむらのマルチケースに合うクリアポケットを作成してみますね♪

Contents
クリアポケットは何枚必要?
クリアポケットを作り始める前に、何枚必要かを数えておきましょう♪
ちなみに我が家は…
- 食費(4週間分)
- 教育費
- 交通費
- 雑費
- ダンナさんのお小遣い
合計8枚
最低8枚はほしいところ。
もともと1枚付いていたから、今日は8枚作ることにしますね。
みなさんも、作り始める前に何枚必要かを数えてから作り始めましょう。
クリアポケット作成に必要なもの
さっそく作り始める前に…
必要なものをそろえましょう♪
クリアポケット作成に必要なもの
- フリーザーバッグ
- テープ(幅広タイプ)
- 油性マジック
- 定規
- はさみ
- 穴あけパンチ
とりあえず、これだけあればできます!
フリーザーバッグは、横幅が20㎝に近い大きさのものを選ぶといいですよ。
たては長くても切るので大丈夫!
テープは、切った端の処理に使うので幅広のものがいいですよ。
マスキングテープははがれてしまうのでナイロンテープを用意する!
かわいい柄のマスキングテープ…使いたかったんだけど、はがれそうなのでやめました。
ナイロンテープでもかわいい柄があるので、探してみてくださいね。
クリアポケットの作り方
では作っていきます!
大まかな手順はこちら。
- フリーザーバッグをマルチケースに入る大きさに切る
- 切ったところにナイロンテープを貼る
- バインダーに合うように6つ穴を開ける
- 完成!
文字で見るとわかりにくいですよね。
私が実際に作った様子を写真に撮ったので一緒に見ていきましょう♪
フリーザーバッグをマルチケースに入る大きさに切る
フリーザーバッグを切る前に、油性マジックで切る場所に線を引いていきます。
マルチケースについていたクリアポケットのサイズが20×10㎝だったので、10㎝のところで切りました。
切ったところにナイロンテープを貼る
次に、切ったところにナイロンテープを貼っていきます。
だいたい真ん中に来るように乗せてペタリ。
あら、もともとあった柄が隠れてしまいましたね。
バインダーに合うように6つ穴を開ける
最後の仕上げですよ!
バインダーに合うように穴を開けます。
私は6穴パンチを持っていたのですが、ない場合はもともとついていたクリアポケットの穴の場所を書き写して穴を開けましょう。
少しくらいズレても大丈夫ですよ♪
完成!
これで完成です!
思ったよりも簡単でしたね。
必要な枚数をまとめて作ってみましょう。
これをマルチケースにいれてみるとこんな感じ。
買うと高いけど、自分で作ると安くできますね!
材料費はなんと216円!
いい買い物しました♪
買うと高いクリアポケットも自作でコストダウン
いかがでしたか?
買うのもいいですが、節約グッズにお金はかけたくないですよね。
自分で作ったものは、買ったものよりも愛着もわきます。
好きな大きさにできるのもいいですよね。
時間があるときには、ちょっとしたハンドメイドを楽しんでみてはいかがでしょうか?
今回も読んでいただき、ありがとうございました♪