うさぎを飼っていると、一度は悩む床材。
我が家でも、なかなかしっくりくるものがなくて迷走中でした。
うさぎさんによってはかじり癖があったりするので、おすすめ!って書いてあっても使えなかったり…
我が家のみるくもかじり癖があって、買ってもすぐに破壊されてしまうこともあります。
買った日に壊されると、ちょっと落ち込んでしまいますね(>_<)
今回は、悩めるうさぎの床材について書いていこうと思います。
Contents
うさぎがものをかじるのはしょうがない?
でも、うさぎさんがものをかじるのは習性なんだよね…
うさぎの歯は、ものをかじらないと伸び続けます。
もし前歯が伸び続けると、噛み合わせが悪くなって食べられなくなってしまいます。
そして、習性なのでしつけもできませんよね。
かじっているのを注意ばかりしていると、お互いにストレスになってしまいそうだし。
なので、かじられないようにすること・かじられてもいいものを使うことにしました。
かじってもいいものって?
うさぎがかじっても安心なもの。
我が家では、すのこ(安全のためペット用)とわらマットを使ってみました。
すのこを使ってみて…
すのこを使いはじめて1か月くらいたったとき、両足がソアホックになっているのを発見!!
ぱっと見ではわからないんだけど、ちょっと毛を分けてみたら…
まだ重症化はしてないんだけど、念のため病院へ。
床材を変えましょう!って言われてしまいました。
すのこは硬いので、足に負担がかかってしまうそうです。
もっと早く気が付けばよかった(T_T)
ペット用わらマットを使ってみて…
わらなので、うさぎが食べても大丈夫!
でも、すぐ壊してしまう…
食べて掘ってかじって…
安全なのはいいけど、買いかえる頻度が多くて近くのお店で売り切れ続出!
これではちょっとツライので、ソアホック対策と併せてもう少し考えてみました。
ソアホック対策にいいものは?
ここで、ちょっとソアホック対策も見ていきますね。
病院の先生は、ニトリの洗えるジョイントマットがいいよ~って教えてくれました。
洗えるから、衛生的でいいかも♪
さっそく買ってきました!
色はアイボリーを選択。
みるくも気に入ってくれたみたいです(*^^*)
足にかかる負担を軽減するのに、やわらかいマットがいいそうですが…
かじらないかちょっと心配(>_<)
ジョイントマットを使ってみて…
ジョイントマットを使って1週間。
心配していたことがおきました。
表から見ると普通なんだけど、裏返すと…
派手にかじられています((+_+))
噛みやすいのか、直しても自分で外してかじるようになってしまいました。
かじる用のマットも一緒に置いてみる!
我ながら、いいひらめき♪
ニトリのジョイントマットの上に、わらマットを置いてみました。
すると…
わらマットだけをかじってる!
無事に、ジョイントマットをかじるのを防止することができました♪
みるくはおしっこの失敗がないのでいいのですが、トイレをいろんなところでしてしまう子はマットの隙間から下にしみていくので注意してくださいね。
下にレジャーシートなどを敷くと床まで濡れないのでおすすめですよ(^^♪
床材は安全で足にやさしいものを。
うさぎの床材は、選び方やうさぎの行動でどんなものがいいのか変わってきます。
どんなにいいものがあっても、その子に合うかどうかは使ってみないとわからないこともあります。
誤飲やソアホックを予防するためにも、うさちゃんに合ったものを選んであげてくださいね。
今回も読んでいただき、ありがとうございました♪